

幼児園トピックス
交通安全教室
交通安全教室を行いました。大型絵本「わたる」を見て、みんなで交通ルールについて学びました。その後は、横断歩道の模型を使って、くま組さんが実際に横断歩道を渡る練習をしました。信号がある所でもない所でも、手を上げて、車に対して渡る意思表示をすること、そして左右をしっかりと確認し、車が来ないことを確かめてから渡ることを学びました。
くま組親子遠足
くま組さんが電車に乗って、山内の鶴が池公園へ遠足に行ってきました。電車遠足はもちろん、スーパーでの買い物や駅での切符購入など、初めての体験にうきうきわくわく、心を躍らせていた子どもたちです!
お天気にも恵まれ、青空の下元気いっぱい遊び、おうちの人や友だちとたっぷりふれあって、楽しいひと時を過ごしました。
ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
はるのパンまつり
はるのパンまつりが開催されました!くま、ぱんだ、うさぎぐみさんは、バイキング形式で自分たちが食べたいパンを選び、小さいクラスの子どもたちも、パンに好きな具材をはさんでサンドイッチを作り、おまつり気分を味わいながら、どの子もおいしそうに食べていました♪たくさんおかわりもして、お腹も心も大満足の子どもたちでした(^O^)
こどもの日お楽しみ会
こどもの日お楽しみ会を行いました。きんたろうのパネルシアターを見たり、こいのたきのぼりゲームをしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。ゲームでは、「がんばれー!」と、元気な子どもたちの声援がホールいっぱいに響き渡っていましたよ!
青空を元気に泳ぐこいのぼりのように、強く、大きく、たくましく育ちますように…☆
内科健診
4月13日、内科健診を行いました。ひよこぐみや、りすぐみはお医者さんにドキドキ。泣いてしまう子どもが多かったのですが 最後までよくがんばりました。こねこぐみも、おりこうさんに座って順番を待つことが出来ました。うさぎぐみ、ぱんだぐみ、くまぐみのお兄さんお姉さんは落ち着いて静かに待ち診てもらうことが出来ました。今年度も健康で元気いっぱいに過ごしたいですね。
交通安全教室
4月12日、交通安全教室を行いました。信号機や横断歩道の正しい渡り方、約束についてエプロンシアターを見ながら学びました。エプロンシアターに登場した動物(ブタの兄弟)が危険なことをしようとすると「赤信号は止まるんだよ!」「車が来ていないか見てから渡るんだよね」と子どもたち同士で話す姿がみられ、約束が身についていることを嬉しく思いました。ご家庭でも話題にしてみて下さい。
入園と進級をお祝いする会
4月1日、入園と進級をお祝いする会が行われました。ちょっぴり緊張しているお顔、期待や自信にあふれているお顔、ワクワク、ドキドキしながらも名まえを呼ばれると誇らしげに返事をした子どもたち!元気いっぱいのお返事で今年度もスタートすることが出来ました。子どもたち一人ひとりが自分らしく輝き、笑顔いっぱいの毎日を過ごせるように職員一同、全力で努めてまいります。今年度もよろしくお願い致します。
お別れ会
今日はくま組さんとのお別れ会がありました。一年間の思い出の歌を歌ったり、ゲームや職員による「大きなかぶ」の劇もあり、可愛らしい先生たちの変装した姿に和ませられながら会も大盛り上がりでした。くま組さんには今まで小さい子たちに優しくしてもらったり、立派にリードしてもらい頼もしかったです。卒園まで残りわずかとなりましたが良い思い出を胸に過ごしていって欲しいと思います☆
ヤマハ音楽教室
10日にヤマハ音楽教室がありました。ゼンカイジャーやプリキュア、鬼滅の刃など子どもたちの好きな曲ばかりで、エレクトーンの演奏をワクワクしながら聞いていました。途中、桃太郎のお話や音に合わせて体を動かすゲームもあり、子どもたちは釘付けでした☆演奏会が終わるとヤマハのお姉さんのようになりたいな~と憧れを抱く子も…。音楽に触れて楽しいひと時を過ごしました(^^♪
ひなまつり楽しみ会
お店屋さんごっこ
豆まき
クリスマス会
24日にクリスマス会を行いました。自分で作った帽子をかぶり参加しました。フォークダンスをしたりパネルシアターをみたりして盛り上がりました。まちにまったサンタクロースの登場に子どもたちは大興奮でした☆給食のクリスマスメニューやおやつのケーキも嬉しそうに食べていました(*^_^*)
おゆうぎ会
11月27日に、おゆうぎ会がありました。あいにくのお天気でしたが、お家の方のご理解とご協力で無事に終えることができました。子どもたち一人ひとりの成長にふれられた素敵な時間でした。ありがとうございました。
自主訓練(火災)
本日、給食室からの火災を想定した自主訓練を行いました。火災とわかると煙を吸わないように口を隠して避難する子どもの姿がたくさんみられ日々の訓練が身についていることを感じました。
交通安全教室
本日、交通安全教室を行いました。紙芝居を使って、道路に飛び出してはいけないことや信号が青になっても走らず歩いて渡ることを勉強しました。
チャレンジデー
27日に全国一斉に行われている「チャレンジデー」というイベントに参加し、園内でクラスごとに15分程体を動かすことにチャレンジしました。マラソンや体操をしたり、ホール内で運動サーキットを作り、好きな遊びを交えながら楽しく体を動かしました。
おさんぽ遠足
10月8日におさんぽ遠足が行われ、くま組はバスに乗ってふるさと村へ、ひよこ組からぱんだ組はあいにくの雨降りであったため、室内で一緒に過ごしながら交流を深めました。くま組はワンダーキャッスルで遊んできたり、解放感を味わいながら外あそびも楽しんできました。みんなお弁当を食べるのを楽しみにし、シートを広げながら大喜びでおいしく食べていました。
安全教室
9月22日、不審者対策の安全教室を行いました。園庭で遊んでいる時に不審者が現れ、保育者のホイッスルで異常を知らせながら、すぐに保育室に退避。館内放送で「おおかみがきたぞ」の合言葉で園全体に知らせ、窓やドアの施錠をすると共に、園児を窓やドアから離れた場所に避難させました。保育者はさすまたを持ち、園に侵入しようとする不審者に備える…という所で訓練は終了しました。いつ、どこで不審者に遭遇するか分かりません。地震や火事など、災害の訓練も大事ですが、不審者対策の訓練をしておくことも必要なことだと感じました。ぜひご家庭でも今日の訓練を話題にし、こんな時どうする?と話し合ってみるのもいいかもしれませんね!
運動会
9月11日(土)横手体育館にて運動会が行われました!3歳以上児の子どもたちのみの参加となりましたが、お休みする子どもたちもおらず、みんな元気に参加することが出来ました。広い体育館に大興奮の子どもたちは、緊張しながらも最後まで一生懸命頑張っていました★子どもたちの頑張りに大きな拍手ですね♪そして、運動会を開催するにあたり、たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。
人形劇鑑賞
25日は、劇団クスクスさんによる人形劇鑑賞を行いました。『ブタとオオカミ』のペープサートと『おばあさんとたぬき』の2つのお話を楽しみました。子どもたちは興味津々で声に出して笑い、最後まで楽しんでいました♪
お泊り保育
8月7日はくま組さんのお泊り保育がありました。お家の人から離れてお泊りするのはドキドキだったと思います(*^_^*)友だちと一緒にカレーを作ったり、花火をしたりして楽しみました☆素敵な思い出ができましたね!!
夏まつり
28日に子どもたちが楽しみにいていた夏まつりを行いました。くま組さんのおみこしや太鼓からスタートし、ゲームやかき氷などたくさん楽しみました(^^♪くま組さんが手作りしたお化け屋敷も大盛況でした☆まだまだ暑い日が続きますが、元気に夏を過ごしていきたいと思います!
花火教室
今日は、花火教室を行いました。消防署の方から、花火の遊び方や注意することを勉強しました。消防署の方から花火をいただいたのでお家で遊んでみて下さい。
七夕まつり
今日は7月7日七夕です。園でも七夕まつりを行いました。七夕の由来や笹飾りの意味などをイラストや紙芝居を見ながら勉強しました。笹飾りを持ち帰るので、お家で飾ってみて下さい☆
交通安全教室
本日、くま組、ぱんだ組、うさぎ組の3クラスで交通安全教室を行いました。ストップマークを利用し横断歩道のない道路を横断しました。安全に横断するためにはたくさんの約束があることを学びました。
歯科検診
今日は歯科検診がありました。始まるまではドキドキしていた子どもたちですが、大きな口を開けて診てもらうことができました。もうすぐ「歯と口の健康週間」が始まります。保育園でもお家でもピカピカの歯になるようにがんばりましょうね!
親子遠足
5月22日、くま組さんが電車に乗って山内の鶴が池公園へ親子遠足に行ってきました。買い物や駅での切符購入など、初めての体験ばかりで子どもたちは大喜びでした。当日は天気にも恵まれ、お家の方との楽しい時間を過ごしてきました。
交通安全教室
交通安全教室を行いました。みんなで大型絵本「わたる」を見て、信号についてや飛び出し注意などのお約束事を学びました。その後は横断歩道の模型を使い、くま組さんが実際に横断歩道を渡る練習をしました。信号がある所とない所での横断歩道を渡る時のルールを学びながら、車が来ないことを確認し上手に渡ることができました。
苗植え体験
5月11日にくま組さんがミニトマトとお花の苗植えをしました。おいしく野菜が育つように、お花も一つひとつ丁寧に心を込めて大切に植えてくれました。これからの成長を楽しみにしながら、水やりを頑張っていきたいと思います☆